Stable Diffusion 強化週間!
プロモーション、YouTubeの動画制作用にAI画像生成ができるStableDiffusionを導入しました。
細かな操作は無視して、とにかく使ってみてきましたが、1週間をめどにどっぷり使い方をマスターするために勉強モードに突入しようと思います。
冒頭の画像は簡単なプロンプトだけで作ったお城の画像です。
絵心がない私には、こういった画像が作れるのは嬉しい限りですが、気づくと時間が経ってしまうんで、楽しみながらもスキルを上げて「思ったような画像生成」を目指して頑張ります。
ちなみ、ITにも絵を描くことにも知識が乏しい私にとっては、ネットでいろいろ教えてくれる人は心強いの一言ですが、特にこの動画は私の心強い味方です。
私が使用しているAI音声と同じものを活用されていて親近感も沸いてしまいます。
おすすめのサイトや動画があったら是非教えてください。
【追記:5/23】
◆基本を学ぶのに良いサイトを発見
基本機能のパラメータをすべて丁寧に説明されており、「これは何をすればいいの?」っていうのがなくなった。
◆一番は、「同じキャラクター」で何枚も絵を描くこと、イメージした通りの絵を描けるようになること
だけど、偶然性に頼ることになるので、難しい。
先駆者がいろいろと試されていて真似てみるけど、なかなか一発で解消するのが難しいので、
自分なりのやり方を見つけるしかないか。
◆モデルを変えてみた
導入からずっと「モデル」を変えてなかったので、少しリアル系の得意そうなモデルを使ってみた。
◆高精細画像はスケールアップにするのが基本のようなので、「Hires. fix」を活用してみたら、全然違う。
もうこれ使わないとやれない。
でも正方形の画像が基本なので、「縦長」「横長」の画像はなかなか難しい。
◆こんな画像が出力できるようになった。
これで少しは動画に活かせる画像を出せそう。